4月:✳︎追加日程決定✳︎『これさえ知ればヨガが数倍深まる、身体構造とエネルギーの扱い方シリーズ①②③』
《追加日程決定》
『これさえ知ればヨガが数倍深まる、 身体構造とエネルギーの扱い方シリーズ①②③』
⚠️日程以外の内容は下記詳細と全て同じです。
予約フォーム↓
https://ws.formzu.net/fgen/S17080039/
✳︎定員に達しました✳︎
『これさえ知ればヨガが数倍深まる、
身体構造とエネルギーの扱い方シリーズ①②③』
本来ヨガの目的は1つですが、多くの人はとにかく現代社会のリズムの中で、
健康な心身で日常を快適に過ごすために、ヨガを取り入れています。
寒さを我慢しながら瞑想したり、
冷たい滝に打たれて精神統一を図るのも素晴らしいですが、
今回はどのシリーズでも、
自然にバンダが入り、エネルギーが安定するポーズの状態を
身体構造スペシャリストMasayoと、
呼吸探求マニアのYOKO.Tのレクチャーと共に、一緒に探求しましょう。
これさえ知れば、だれでもヨガのプラクティスが
今よりもっと楽しくなり、より深まる為の術が身つくでしょう。
【内 容】
①「基本姿勢と至福のダウンドッグ」 ~ジャンプスルーで浮遊感を~
倒立の入門編であるドッグポーズで、エネルギーの安定を体感するために
体の構造視点から、自然にバンダが入り呼吸が深まる基本の立ち姿勢を学ぼう。
そして、お腹が抜けず肩や首、手首に負担のかからない
あらゆるフローの基点で、見た目より複雑な基本中のキホン
ダウンドッグからジャンプスルーをチャレンジし
いつもの体、呼吸、マインド、この3つの状態の違いを確認しよう。
②「安定した座位とパドマアサナ」 ~ジャンプバックも軽やかに~
ヨガの練習は本来座って瞑想することですが、
腰や膝が痛くなったり、肩首がだるくなったり、
長く座っていること事態が実はとても大変です。
今回は快適に座るために、万全でバランスのとれた身体を養い、
瞑想の準備をするために、自然にバンダの入った、座り方を学ぼう。
そして、パワフルな座り前屈からジャンプバックをチャレンジし、
いつもの体、呼吸、マインド、この3つの状態の違いを確認しよう。
③「バンダとバックベンド」 ~腰痛予防になるバックベンドとは~
バックベンドといえば『腰痛予防』になるポーズで、
今だから、それを理解できますが、
まさかのyoko.t、ヨガを始めた初期は予防どころか
バックベンドをすれば腰痛を起こすというループにはまっていて、
アップドッグでさえ軽く腰がだるくなっていました。
今回はヨガのポーズの中でも、大ワザであるバックベンドで
バンダが入り、呼吸が深まり繰り返すたびに、マインドが静かになる感覚を体験しよう。
もちろん、腰や手首が痛くならず、体の努力がいらなくなるヒントがみつかるはず。
最後は、このシリーズの集大成ですよ。
【Masayo&YOKO.Tよりメッセージ】
10年前アシュタンガヨガの動きがしんどすぎて挫折したが、
最近やっと楽しさが見えてきた身体構造スペシャリストのmasayoと、
まあまあストイックに、そしてあらゆる失敗を繰り返し、
これからネタにしていこうと思っている、呼吸探求マニアのアシュタンギーyoko.t。
この2人が大切にしている事は、
「部分じゃなく全体」
「エネルギーの循環と腹圧」
「目線と集中と軸」
「身体構造の連動性と呼吸の内的統合性、それは1つになる事」
今回のWSは、私たち2人がいつもマニアックに会話している内容の集大成を元に、
自信を持ってお伝えできる内容です。
あらゆるWSを受けてきたけれど、これほど分かりやすいバンダの講座は知りません。
本当”目から鱗”の感覚を学べる3days!ご参加オススメします。
日々のヨガプラクティスで気づいた、
疑問や質問、悩みが少しでもあれば、
是非この機会に質問してみてください。
【参加資格】
・ヨガをライフワークとして実践している方
・ヨガの指導をしている方
・ヨガをやったことはないけど身体の動きに興味がある
など、どなたでもご参加いただけます。
【こんな方にオススメ】
- ジャンプスルーも、ジャンプバックも、前屈も、バックベンドも苦手
- ポーズはとれるけど呼吸が入らない
- バンダわからない、うまく使えない
- 尿漏れ 腰痛 肩こり 膝が痛い方
- 練習中どこに集中したら良いかわからない
- 気が散漫になる
- 良い姿勢がわからない方
- とにかく疲れる
- 全身筋肉痛になる
【日時】
①4/24(月)13:00~16:00(3h)
②5/22(月)13:00~16:00(3h)
③7/24(月)13:00~16:00(3h)
【参加費】
全クラス 30.000円
1クラス 13.000円(ご希望のクラスをご予約の際にお伝えください)
※基本的に3回で1セットのワークショップですが、
日程の都合等で1回のみのご参加も受け付けています。
【定員】
6名
【申し込み方法】
下記、ご予約フォームより。
https://ws.formzu.net/fgen/S17080039/
【持ち物】
ヨガマット (レンタルマット200円)
【会場】
yoga space STANDPOINT(詳しい場所はご予約後にお知らせします)
HP:https://kyoto-yoga-standpoint.amebaownd.com/
【講師】
Masayo (Pramana Kyoto)
ボディトリートメント&美構造姿勢メソッドのセラピスト。
姿勢を変えて自分の身体の状態が劇的に“良い方向”へ変化した実体験に基づき、
「姿勢×ヨガ」「姿勢×フェイシャル」など姿勢ベースの様々なボディワークを行なっている。
:masayo先生よりメッセージ:
私はヨガのインストラクターではないので、
ヨガはyoko.tにお任せして、私が日々個人セッションでお伝えしている
「姿勢、身体の構造」を使って、ヨガのポーズをとり、呼吸や腹圧をみていくという、
一般的なヨガクラスで教わる内容とはまったく違うになっています。
「柔軟性」や「筋力」だけでポーズをとろうとすると、丹田力や呼吸はうまく入りません。
柔軟性だけに頼らず「身体の構造」や「連動性」を活かして丹田の力(腹圧)や
呼吸を見つけるトレーニングをやっていき、自己探求の手がかりにしていただければと思います。
私自身が、『ヨガって「超」面白い!』って今更、思いなおすきっかけになった
内容になっていますよ☆
YOKO.T(yoga space STANDPOINT)
0コメント