パーソナルヨガ専門校『ボディセンスカレッジ』
ボディセンスカレッジ
〜ヨガを伝える前に知っておきたい機能解剖学〜
体の使い方を理解していますか?
この養成講座では、
機能的なカラダの使い方(=螺旋の動き)を学び、
職業として価値の高いパーソナルヨガ専門講師へと成長を目指します。
『カラダの進化があるのは当たり前、
生徒の可能性を引き出せる力を身につけていきましょう』
ボディセンスカレッジが開催する
〜ヨガを伝える前に知っておきたい機能解剖学〜の強み5
⒈ 学んだ次の日からパーソナルセッション対応の指導者として活動できる
2. その場で結果が実感できる具体的な技術を学ぶ
3. ヨガを伝える前に知っておきたい、カラダの使い方を学び、セッションやクラスに自信のもてるインストラクターを育てます。
4. 独自の触れ方を基本に 【呼吸深まる魔法のアジャストメント】を学ぶ。
5. 卒業後もフォローアップ練習会完備
日程: 2day's
時間: 11時〜18時
場所: 東京/京都
価格: 40万円
分割払い対応/3分割(※開講の一週間前までに全額お支払い頂くのが条件となります。)
定員: 3名 〈 完全少人数制 〉
指導者養成講座内容:
1. ヨガ実践スキル/ヨガを伝える前に知っておきたい、カラダの使い方。
•カラダの方向性と柔軟性について。
•体幹コネクト理論と手足の連動性。
•アライメントの部分と全体について
•立ち姿勢と前屈開脚で腹圧の入る姿勢の基本を学ぶ。
•ふわふわ倒立の原理
•アーサナ応用編
①基本の立ち姿勢を学ぶ/例:木のポーズ
②脊柱の連動性の基本を学ぶ/例:キャット&カウ
③ねじりポーズの基本を学ぶ/例:座位のねじり
④後屈ポーズの基本を学ぶ/例:ブリッジ
⑤体幹を用いるポーズの基本を学ぶ/例:ダウンドッグ
⑥難易度の高いポーズの練習法を学ぶ/例:前後開脚
⑦逆転ポーズの基本を学ぶ/例:シルシアーサナ
⑧休息のポーズの基本/例:屍のポーズ
2. クラス指導方法と教育方針
3. ヨガ解剖学と生理学
4. 実務演習
5. 集客と告知方法
特典:
◎FBグループで動画フォローアップ
◎練習会あり
【こんな人にオススメ】
パーソナルヨガトレーナーになりたい方
パーソナルヨガを専門として今後働いたい方
ヨガでワンランク上の指導法をみにつけたい
確実に変わる指導法をみにつけたい
解剖学に基づいたカラダの仕組みや使い方を学ぶことができる
安全に自信をもってアーサナの指導ができる
1人1人にあった解剖学を伝えることができる
解剖学やヨガだけでなく、メンテナンスも兼ねたパーソナルセッションができるようになる
確実に変わるボディメイキングを学べる
若者からお年寄りまでどんな人に対してもパーソナルができるようになる
【体験された方の声】
すぐに、明日から使えるため、実践しやすい
どんな人にも確実に効果を出すことが出来た
とてもわかりやすいから楽しくなる
ヨガだけでなく、ボディメイキングもできて
お客様に喜ばれる!
呼吸が入るという感覚を初めて知った
カラダを繋げるということがどうゆうことがわかった
講師:
JIN/監修
YOKO.T/考案.代表
これから私もパーソナルでヨガを伝えて行きたいという思いのある方は、是非一緒に活動しましょう。
申し込み: yogaspacestandpoint@gmail.com
【キャンセルポリシー】
開催日5日前~ ⇒費用の80%を事務手数料として残額を返金(振込手数料お客様負担)
開催前日、当日 ⇒ご返金は如何なる場合でも出来ません。ら
(日程変更は可能ですが3日前にお願い致します。当日、前日の日程変更の場合、費用の20%をお振り込み後再予約頂いていますのでご了承ください。)
1コメント
2019.01.18 14:34